院長紹介

院長あいさつ
「生涯にわたりお口の健康を維持していくために」
新百合ヶ丘南歯科では来院される皆様に対し、長期的に健康なお口の環境を維持し生涯にわたりおいしく食事をし、笑顔と口元に自信を持ちながら会話を楽しめる生活をバックアップしていきたいと真剣に考えております。
そのためには、現在のお口の状況を詳細に把握し、将来起こり得る状況を前もって予測することが重要です。その情報を我々医療従事者と患者さんとが共有することで、初めて生きた情報となり、効果的な予防方法や治療方法の理解、実践につながると考えております。先ずは患者さんとの信頼関係が一番重要だと考えており、初めての診察の前にはカウンセリングルームにてゆっくりお話しを聞かせて頂き、十分にコミュニケーションを取りながらスタート致します。
私自身、開業前12年間は設備の整った大規模歯科医院で勤務をしており、様々な症例や患者さんと向き合って研鑽を積んで参りました。
その期間の経験を踏まえ、私たちが提供できる最善の技術、知識とコミュニケーションを実践する上で日本の保険診療をベースとした診療システムでの限界を感じ、現在の自由診療での診療スタイルを選択した経緯がございます。
それらを前提に当院では、グローバルスタンダードを掲げ、患者さんに「最善の医療」を受診して頂けるよう日々の勉強を大切にし、治療技術の向上に力を入れております。
タカヤマ ユウスケ
経歴
2004年 | 日本大学歯学部卒業 |
---|---|
横浜市内の歯科医院にて勤務 | |
2012年 | 東京SJCDレギュラーコース修了 |
2013年 | 東京SJCDマスターコース修了 |
2014年 | 東京SJCDマイクロコース(ベーシック、ペリオアドバンス、エンド)修了 |
オーラルフィジシャンコース修了(日吉歯科診療所、山形県酒田市) | |
「複数部位欠損症例に対し咬合機能保全を行った一例」 東京SJCDステップアップミーティング発表 |
|
2015年 | MeG Micro Prosthesis course(Dr. Domenico Massironi 、イタリア)修了 |
2016年 | 新百合ヶ丘南歯科開院 |
2017年 | 「MI修復治療の現在を考察する ポーセレンラミネートベニアの臨床」 Dental Products News 2017年2月号、株式会社ヨシダ |
「A case report of congenital missing of mandibular both sides lateral
incisor treated by zirconia-ceramic resin-bonded fixed partial denture」 日本顕微鏡歯科学会発表 |
|
「患者自らが予防法を考えて行動するために」 Dental Products News 2017年6月号、株式会社ヨシダ |
|
「スマホ動画で学ぶ!精度を上げる治療手技 ジルコニア接着ブリッジの接着操作」 ザ・クインテッセンス2017年10月号、クインテッセンス出版 |
|
「Ena Heat&ENA HRiを用いた コンポジットレンジビルドアップ法」 Forest-one 症例掲載 |
|
2018年 | 「ビスコ・セラセムレジンセメントの有用性」 クリニカル・M・リポート新聞(2018年新春号)株式会社モリムラ |
「BISCO
TheraCem(MTA系デュアルキュア型レジンセメント)」 株式会社モリムラ 症例掲載 |
|
予防歯科をベースに、「最善の治療」を自由診療スタイルで実践する DENTAL DIAMOND 2108年2月号、デンタルダイヤモンド社出版 |
|
「BISCO
ZirClean(修復物洗浄ジェル)」 株式会社モリムラ 症例掲載 |
|
2019年 | 「みんなの初めての顕微鏡ハンズオンコース」 デンタルアーツアカデミー 講演 |
エクセプショナル・デンティストリー研究会セミナー 東京アメリカンクラブ 講演 |
|
「上顎4前歯に対してPFZを用いたインプラント補綴,PFZ,PLVを用いた天然歯補綴により審美回復した症例」 ザ・クインテッセンス2019年8月号、クインテッセンス出版 |
|
「コンポジットレジン充填へのこだわりは?クリアファイルマジェスティESフローを使用した症例」 モリタ友の会【CRでここまでできる!ワンランク上の充填ガイド】 クインテッセンス出版 |
|
「支台歯形成の基礎とポイント」 株式会社ヨシダ 本社 講演 |
|
「歯科衛生士のためのマイクロスコープ活用セミナー」 東京デンタルショー マイクロスコープ実習セミナー |
|
歯科医師がかかわる CURAPROXを用いたセルフケア 東京デンタルショー(ビッグサイト) (株)ヨシダ ブース内講演 |
|
「間節法ラミネートべニア修復のテンポラリーべニアの作製法と仮着のコツを教えてください」 患者満足度を高める 審美歯科のQ&A32 美しさと機能性の共存を目指して デンタルダイヤモンド社出版 |
|
「顕微鏡歯科衛生士 育成ハンズオンコース」 デンタルアーツアカデミー 講演 |
|
Asia-Pacific Microscopic Dentistry Meeting(台湾)講演 | |
2020年 | みんなでハッピー!伝える、伝わる予防歯科 横浜デンタルショー(パシフィコ横浜) (株)ヨシダ ブース内講演 |
「マイクロスコープを用いた精密治療の臨床例」 マイクロデンティストリーYEARBOOK2020、クインテッセンス出版 |
|
「まだ間に合うマイクロスコープ 歯周外科治療におけるマイクロスコープの使いこなし術」 日本歯科評論5月号、株式会社ヒョーロン・パブリッシャーズ |
|
「GPのためのマイクロスコープ入門」
G-PLUSオンラインセミナー講演 |
|
[Live]Dental Arts Academy 精密歯科治療コース WHITE CROSS主催 7月2日(木)20:00~22:00 |
|
審美CR修復ハンズオンセミナー ~前歯部・臼歯部ベーシックコース~
Ivoclar Vivadent株式会社 ICDE Tokyoセミナールーム |
|
一日完結 顕微鏡歯科衛生士育成ハンズオンコース 8/6(日)デンタルアーツアカデミー講演 |
|
一日完結 顕微鏡歯科衛生士育成ハンズオンコース 11/5(木)デンタルアーツアカデミー講演 |
|
2021年 | 一日完結 顕微鏡歯科衛生士育成ハンズオンコース 2021年3月25(木)デンタルアーツアカデミー講演 |
「巻頭アトラス:マイクロスコープを活用した審美修復治療 ハイスマイル患者に対する外科、補綴的アプローチによる審美性の回復」 マイクロデンティストリーYEARBOOK2021、クインテッセンス出版 |
|
製品カタログ症例提供 クリアフィルマジェスティESフロー(Universal)、クラレノリタケデンタル株式会社 |
|
「全顎的咬合機能回復と前歯部審美障害の改善を図った症例」 |
|
「誇れる歯科医療の実践マイクロスコープを全ての患者 診療に活かす!自由診療専門クリニック構築術」 |
|
「Prosthodontic Treatment Workflow Utilizing Microscope : A Case Report」 AMED2021,LAS VEGAS, アメリカ、 オンライン講演 | |
「解説!コンポジットレジン充填修復 ~使って納得、今話題のUniversalシェードを臨床で用いるメリットとポイント〜」 11/25(木)Doctor book academy 講演 |
|
2022年 | コンセンサス会議:接着の最前線と補綴物への矯正ブラケットのDBSどうするのか? 2/13(日)IOS(Interdisciplinary Orthodontics Society)例会講演 |
一日完結 顕微鏡歯科衛生士育成ハンズオンコース 2022年1月27日(木)、4月14日(木)、8月4日(木)デンタルアーツアカデミー講演 |
|
「ラミネートベニア スマイルデザインのレシピ20」著Stefen Koubi 翻訳、クインテッセンス出版 |
|
日本臨床歯科学会東京支部(東京SJCD) 平林賞受賞 | |
ボンディッドレストレーションと審美修復治療の実際 プレミアムリレー講演 「接着修復における患者満足度を高める治療とコミュニケーション」 7月5日(火)、クラレノリタケデンタル株式会社、WHITE CROSS |
|
MIコンセプトと審美的調和を目指した前歯部空隙歯列への対応「コンポジットレジン修復と補綴治療でのアプローチ」 日本歯科評論8月号、株式会社ヒョーロン・パブリッシャーズ |
|
顕微鏡歯科衛生士/歯科医師育成ハンズオンコースⅡ 2022年10月6日(木)デンタルアーツアカデミー講演 |
|
2023年 | 「World Young Dental Innovators' Meeting 」講演 2023年9月29日(金)~10月1日(日) |
所属学会・団体
- 日本顎咬合学会(咬み合わせ認定医)
- 日本臨床歯周病学会
- 日本歯内療法学会
- 日本顕微鏡歯科学会
- 日本ヘルスケア歯科学会
- 日本臨床歯科医学会(東京SJCD)
- Academy of Microscope Enhanced Dentistry (AMED)会員
- ノーベルバイオケアインプラント 認定
- アストラテックインプラント 認定
- デンタルアーツアカデミー講師
- 東京SJCDマイクロベニアコース・エンドコースアシスタントインストラクター
- EXDI(自由診療認定歯科医院・講師)
- 日本歯科医師会
スタッフ紹介

歯科衛生士 杉山幸菜
歯科衛生士は予防の専門家として、一人一人に合わせて生活習慣やセルフケアのアドバイスを行います。
また、患者さんご自身のセルフケアではカバーできない部分をプロフェッショナルケアにてサポート致します。
新百合ヶ丘南歯科は、歯科衛生士専用のマイクロスコープや歯や歯肉を傷つけずに汚れや着色を綺麗にできる器械(AIR-FLOW)、歯磨きのトレーニングスペースなど予防・メインテナンスに必要な設備が整っており、患者さんに精密な処置とわかりやすい説明をすることができます。
設備はもちろんですが、歯科医師・歯科衛生士・患者さんが協力して生涯にわたりお口の健康を維持していくことを考えたシステムがあり、院長は歯科衛生士を予防の専門職として尊重してくれています。そして予防の知識・技術を患者さんに十分に提供できるようにいつも配慮してくれています。
予防はすぐに結果がわかるものではないので、今日患者さんに話したアドバイスが本当にその方のお口の病気の予防に繋がったのか、長期にわたってフォローしていく必要があります。
私は新百合ヶ丘南歯科に長く勤務して、担当している患者さんと長く関わりながら、生涯にわたりお口の健康を維持して快適に食事したり笑ったりできるようにサポートしていきたいと考えております。
経歴
2011年 | 鶴見大学短期大学部歯科衛生科 卒業 |
---|---|
2012年 | 5-D Japan Hygienist Course 修了 |
2013年 | SJCDマイクロデンティストリー ハイジーンコース 修了 |
2014年 | 「新人歯科衛生士によるマイクロスコープの活用とチームアプローチ」 東京SJCDハイジニストミーティング発表 |
オーラルフィジシャンコース修了(日吉歯科診療所、山形県酒田市) | |
2016年 | 新百合ヶ丘南歯科 勤務 |
「マイクロスコープを用いたハイジニストワーク」 日本デンタルショー2016東京 白水貿易株式会社ブース内講演 |
|
2017年 | 「若手歯科衛生士が使うマイクロスコープの可能性」 日本顕微鏡歯科学会講演 |
「診療におけるマイクロスコープの有用性 歯科衛生士の立場から」 マイクロデンティストリーYEARBOOK2017、クインテッセンス出版 |
|
「患者自らが予防法を考えて行動するために」 Dental Products News 2017年6月号、株式会社ヨシダ |
|
「DH’s Essayやっぱり私は歯科衛生士 感謝の気持ち」 デンタルハイジーン7月号、医歯薬出版株式会社 |
|
2018年 | 「セルフケアの質を高めるために」 第47回横浜デンタルショー 株式会社ヨシダ ブース内講演 |
「ハイジーンワークにおけるマイクロスコープの位置付け」 第5回「MDH」勉強会 特別講演 |
|
「歯科衛生士向け【はじめての顕微鏡ハンズオンコース】」 デンタルアーツアカデミー 講演 |
|
「若手歯科衛生士が使う マイクロスコープの可能性」 マイクロデンティストリーYEARBOOK2018、クインテッセンス出版 |
|
「セルフケアの質を高めるために」 人に伝えたくなる!CURAPROX歯ブラシ・歯間ブラシ 第8回 ワールドデンタルショー2018 株式会社ヨシダ ブース内講演 |
|
「生涯にわたりお口の健康を維持していくために」 第14回SIAコロキウム(埼玉インプラント研究会主催)講演 |
|
2019年 | 「みんなの初めての顕微鏡ハンズオンコース」 デンタルアーツアカデミー 講演 |
「体感型ブラッシングセミナー 患者さんとのコミュニケーション本当に取れていますか?」 株式会社ヨシダ 本社 講演 |
|
「iTOP Introductory course 」 株式会社ヨシダ 横浜 講演 |
|
「チーム医療における歯科衛生士の役割」 東京国際フォーラム 日本顎咬合学会講演 |
|
PREVENTION 1実習・体験セミナー 株式会社ヨシダ 本社 講演 |
|
「iTOP Introductory course」 患者さんが喜ぶ・共感できる・継続できるTouch to Teachでのブラッシング指導 株式会社ヨシダ 東京本社 講演 |
|
「歯科衛生士が関わる歯周初期治療とメインテナンス」 株式会社ヨシダ 本社 講演 |
|
「歯科衛生士のためのマイクロスコープ活用セミナー」 東京デンタルショー マイクロスコープ実習セミナー |
|
「顕微鏡歯科衛生士 育成ハンズオンコース」 デンタルアーツアカデミー 講演 |
|
2020年 | みんなでハッピー!伝える、伝わる予防歯科 横浜デンタルショー(パシフィコ横浜) (株)ヨシダ ブース内講演 |
iTOP イントロダクトリー コース 予防歯科医院が勧めるTBI (株)ヨシダ本社 |
|
「歯科衛生士のすがお」 デンタルハイジーン2月号、医歯薬出版株式会社 |
|
セルフケアの質を高めるために人に伝えたくなる!「CURAPROX」 G-PLUSオンラインセミナー講演 |
|
[Live]Dental Arts Academy 精密歯科治療コース WHITE CROSS主催 7月2日(木)20:00~22:00 |
|
「患者自身の気づきを促すための口腔衛生指導、医療面接の実践」 歯科衛生士7月号、クインテッセンス出版 執筆 |
|
一日完結 顕微鏡歯科衛生士育成ハンズオンコース 8/6(日)デンタルアーツアカデミー講演 |
|
一日完結 顕微鏡歯科衛生士育成ハンズオンコース 11/5(木)デンタルアーツアカデミー講演 |
|
2021年 | 一日完結 顕微鏡歯科衛生士育成ハンズオンコース 2021年3月25(木)デンタルアーツアカデミー講演 |
「クラプロックス 患者さんにどう紹介するのか?」 Dental Products News 2021年特集号Vol.7、株式会社ヨシダ |
|
「ずっと歯科衛生士を楽しむために、必要なことはなんですか?」 歯科衛生士9月号、クインテッセンス出版 インタビューアー |
|
「誇れる歯科医療の実践マイクロスコープを全ての患者 診療に活かす!自由診療専門クリニック構築術」 8月29日(日)〜9月5日(日)配信、Doctorbook academy 講演 |
|
「チームアプローチの中で求められる歯科衛生士の役割」 ー予防、歯周基本治療、メンテナンスにおけるマイクロスコープ活用法ー 日本臨床歯科学会北海道支部 講演 |
|
2022年 | 一日完結 顕微鏡歯科衛生士育成ハンズオンコース 2022年1月27日(木)、4月14日(木)、8月4日(木)デンタルアーツアカデミー講演 |
iTOP イントロダクトリーコース 予防歯科医院が勧めるTBI 2/27(日)、6/19(日)、7/24(日)株式会社クラデンジャパン 講演 |
|
「歯科衛生士マイクロスコープ使用歴10年目の真実!」 9/4(日) 第12回MDH勉強会 特別講演 |
|
顕微鏡歯科衛生士/歯科医師育成ハンズオンコースⅡ 2022年10月6日(木)デンタルアーツアカデミー講演 |
|
2023年 | 「World Young Dental Innovators' Meeting 」講演 2023年9月29日(金)~10月1日(日) |
所属学会・団体
- 日本臨床歯周病学会
- 日本ヘルスケア歯科学会
- 日本顕微鏡歯科学会
- 日本臨床歯科医学会(東京SJCD)
- Academy of Microscope Enhanced Dentistry (AMED)会員
- デンタルアーツアカデミー講師
- iTOPインストラクター
- 日本顕微鏡歯科学会(認定歯科衛生士)

歯科衛生士 岡野莉沙
お口の健康は体の健康へと繋がっていきます。歯科衛生士はお口から始まる全身への感染と炎症を生涯にわたり予防します。
新百合ヶ丘南歯科では、生涯にわたりお口の健康を維持していくために、皆様にご自身のお口の中の現状を知っていただき、正しい予防の知識を得た上で、予防・セルフケアの方法をお伝えしています。
歯科治療が苦手であったり、怖いという印象をお持ちの方もも多いと思いますが、皆様の不安を少しでも取り除き、そして自分の歯で生涯美味しく食事ができ、より豊かな生活を送れるようサポートしていきたいと考えております。
経歴
2014年 | 横浜歯科医療専門学校 歯科衛生士学科 卒業 |
---|---|
2015年 | 「セルフケアにおける洗口液の適応ケースと選択方法の考察」 東京SJCDハイジニストミーティング発表 |
2018年 | 日本ヘルスケア歯科学会 歯科衛生士育成プログラム 修了 |
2019年 | 「顕微鏡歯科衛生士 育成ハンズオンコース」 デンタルアーツアカデミー アシスタントインストラクター |
2020年 | 新百合ヶ丘南歯科 勤務 |
2022年 | 「マイクロスコープ 見えて変わったアシスタントワーク」 9/4(日) 第12回MDH勉強会 ミニセミナー講演 |
所属学会・団体
- 日本臨床歯周病学会
- 日本ヘルスケア歯科学会
- 日本顕微鏡歯科学会
- デンタルアーツアカデミー アシスタントインストラクター